雇用制度
人事評価制度
指導担当制度
担当業務別に責任者と指導者を設けて、現場でレクチャーを行う指導担当制度を採用。仕事のシフトも指導担当者と一緒になるようにチーム編成を行うことで、介護未経験者や新卒者も安心して働ける職場体制を整えています。また、指導者は新たに入職された方に対し、年間を通して指導に入りますが、指導者にはそれぞれの担当人数に応じて指導手当を支給する制度となっております
多面評価制度
月1回、全スタッフへの独自のアンケートを配信、ワンクリックで回答できる選択式の質問と記述式の要望・報告・評価欄を組み合わせることで、会社に求める事や困っている事、相談環境や評価すべきスタッフ等、多様な課題や評価を可視化。人材評価や人事異動、スタッフのケア、改善要望に対するスピーディな対応に役立てています。
永年勤続表彰
人と向き合う介護業界で、経験豊富なスタッフは会社のかけがえのない財産となります。そこで、長年会社に貢献していただいたスタッフに、感謝とねぎらい、そしてこれからの更なる活躍に期待を込めて表彰、記念品、金一封を贈る制度を採用しています。
前職給与保証制度
これまで介護関連の職場で働いていた方のポテンシャルを評価、前の職場の給与を保証する制度です。生活レベルを落とすことなくキャリアアップのチャンスを提供。理想の介護へとチャレンジされる方、さらに上のポストを目指したい方を支援いたします。
スタッフ支援制度
子連れ出勤制度
女性が多くの活躍する職場にふさわしく、子育てに配慮した勤務体系を用意。育児対応で勤務シフトに影響が出る場合の受け皿として、子連れ出勤制度も導入しました。共に働くスタッフみんなでフォローしあうことで、気兼ねなく働くことができます。
子ども行事休暇制度
子育て中のスタッフが、月に3日間、子どもの行事のために優先的に、気兼ねなく希望休がとれる制度です。入園・入学式、参観日や運動会、3者面談や保護者の集まりなど、学校行事のほとんどが平日で、しかも意外に多いことから導入を決定しました。
在宅勤務制度
ケアマネージャーなど、出勤時と同等のデスクワークが自宅でもこなせる職種に適用される制度です。育児などの家庭の事情などにより定時出勤が困難な場合、翌日に業務成果をチェックできることを条件として、出社と同等の勤務評価を行っています。
転勤時住宅手当制度
施設の新規オープンや施設体制の強化など、有能なスタッフに転動をお願いする際に適用される制度です。通勤ストレスを減らすための転居費用として、これまで住んでいた遠隔地からの交通費相当額を、家賃補助費として継続して支給していきます。
人材育成制度
奨学金制度
介護福祉士やケアマネージャーなど、介護に関連した資格取得の取得費用を全額貸与する独自の社内融資制度を採用。資格取得後に5年間継続して勤務していただくことで返済を免除、向上心を持って長く勤めていただけるスタッフを応援しています。
未経験者育成コース
介護福祉関連の学校を出ていない、介護未経験者も全面的にバックアップ。働きながら実務経験を積んで介護福祉士などの国家資格取得にチャレンジ。会社から資格取得費用のサポートを受けながら、正社員へのステップアップが目指せます。
幹部候補生制度
介護業界を革新する、会社幹部への登用制度を採用。能力と人望を高めることで、サービス提供管理者、管理者補佐、管理者、マネージャーへとステップアップ。やりがいと目標を持って働き続けられる、待遇面でも上を目指せる環境を整えています。
職員紹介制度
スタッフによる入社希望者や施設入居希望者の紹介制度を採用しています。何よりも家族や親族、友達に紹介したくなる、地元の皆様に長く愛され続ける、介護と介護施設を目指す中から生まれた制度です。
家事代行部門
在宅介護サービスも提供している当社では、介護関連の資格をお持ちでない介護未経験者も、掃除や洗濯、付き添いや買物のサポートなど、家事代行ヘルパーとして活躍することが可能です。
福利厚生制度
慶弔見舞金制度
人生に寄り添い、家族との絆を大切にする会社として、結婚や出産、進学、被災時や入院時、葬儀など、スタッフとそのご家族の冠婚葬祭時に、会社からお祝い金やお見舞金、香典等を贈る制度を採用しています。
選択型退職金制度
介護が必要となる将来の大きな備えとなる退職金を、スタッフ自らの意思で選択できる制度を、業界に先駆けて採用しています。給与や賞与の一部を退職金として積み立てることで退職後の資産形成を行います。
旧友会制度
円満退職されたOBの皆様と連絡をとりあい懇親を深めてゆく活動にも積極的に取り組んでいます。結婚や出産等で退社された皆様の復職サポートや、次世代へとバトンタッチするための親族や子供たちの就職支援活動にもつながっています。
慰労・交流イベント
社員旅行をはじめ、バーベキュー大会、忘年会、職場別の慰労会、そしてスタッフが主役のホテルイベントまで、各種交流イベントを定期的に開催しています。会社保有のクルーザーを使ったマリンイベントも行われています。